[1509] [1508] [1507] [1506] [1505] [1504] [1503] [1502] [1501] [1499] [1500]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
総合評価:★☆☆☆☆
科学者組が可愛かったけど…けど…うーーーーん…

感想:
良いところがあるなら言ってくれ(切実)
主人公の名前とか覚えてないので(酷い)分かりづらいと思うけど、備忘録なのでご容赦を。
・マコあっさり退場

・隣にペンテコストとチェルノのお父さんがあったのは良かった…!
・なんで息子くんは除隊したの?英雄の息子が泥棒稼業して七光りでまた隊に入ったら上層部とかから煙たがられない??(何故か訓練生とかからも『英雄の息子だ』って慕われてる)
・相方くんと息子くんは何があったの?ちょっと大きめの喧嘩?結局心通わせてるの???
・女の子の存在意義とは?イエーガーパイロットなの?それとも技師なの??どっちの設定も微妙なラインで生かせてない

・怪獣博士はなんで中国企業のラボで働いてるの?
・数学博士ちょっと性格可愛くなりすぎでは?あと悪夢を見るってもっと掘り下げても良かったと思う(アレだけじゃ怪獣博士の伏線には弱いよ…)
・ねぇ、ローリーどこよ?字幕で一回説明されただけ…
・あと司令部のお洒落お兄さんとか生きてるお父さんとか…10年で死ぬわけないよね????????????
・怪獣博士の伏線は良かったと思うけどいまいちインパクトに欠けるかな
・女の子の小さいイェーガーみたいなネタはなんとなくトランスフォーマー感(転がって移動するのとか)
・KAIJU出てくるの遅い。もっと早く出して!!!あとあの小さいKAIJU?昆虫?は何なの…何処に(ずっと)隠してたの…
前作が脳筋映画だったので今回も其れに期待したのですが、あまり脳筋要素はなく。
結局怖いのは人間だね!ってオチで。
折角新しいイエーガーも4体あるのに見せ場が1回だけだし物足りない

逆に空白の10年にもっとスポット当ててくれたらそれなりに主人公にも感情移入出来て良かったのかなぁって

それか、
息子くん、親の七光り(泥棒しても免除で入隊、イエーガーの教官に就任)で上層部や訓練生から冷遇
マコと相方くんだけが優しい
人格に問題?はあるのかもしれないけどイエーガーの操作は超一流、謎のイエーガー襲撃事件もあって訓練生から見直される⇒最後のKAIJU戦では全員で心1つに戦う!!!
…みたいな。
90分くらいイケるよね。
なんか逆に前作の要素を全部排除して30年とか50年後の全然違う設定だったらまた違った感想なのかも。
ちな、パンフ買ったらイエーガーの性能とかKAIJU情報載ってるかな!?って思ったけど特に詳しく載ってなかったのでただ残念な結果でした。
期待値0でもコレってある意味凄いわ…
まだ4月だけどぶっちぎりでわたし内ラジー賞です。
PR
Comment
◆calendar◆
◆profile◆
書いてる人:せれな。
備忘録として活用中。
備忘録として活用中。
◆new!◆
◆category◆
◆archive◆